毎日何度も行うおむつ替え。「少しでも楽に、そしてスムーズにできたら…」そう思ったことはありませんか?特に新生児期の頻回なおむつ替えは、ママやパパにとって大きな負担ですよね。
今回は、そんなおむつ替えのストレスを軽減し、快適な育児をサポートする目からウロコのライフハックを2つご紹介します。
ライフハック①:ストレスフリー!おむつ袋の画期的な開け方

おむつの袋、本来の切り取り線で開けるよりも画期的な開け方があるのはご存じですか?
メーカーさんの切り取り線に沿って開けると、下段のおむつが取り出しにくいし、自立せず、倒れてきてしまうのでなんだか少しストレスですよね。
そんな悩みを解決してくれる開け方をご紹介します。
それは・・・

おむつ袋を真ん中から大胆にカットしちゃうんです!
たったこれだけ取り出しやすく、自立するようなります。
また、収納BOXにもこのまま入れちゃえば詰め替える手間も省けます♪(毎回詰め替えるのも地味に手間ですよね・・・)
ライフハック②:イライラ解消!おしりふきが1枚ずつ取り出せる裏技
お次は・・・
「おしりふきを1枚ずつ取り出したいのに、何枚も出てきてイライラ…」
そんなおむつ替え中によくある悩みを解消するライフハックを紹介します。

まず、おしりふきの粘着シールを丁寧にはがします。(※粘着シールは捨てないでください!)

次に、はがした粘着シールを、取り出し口を半分塞ぐように縦に貼り付けます。

あとは、いつも通り市販のおしりふき用フタを上から取り付けるだけです!
粘着シールを縦に貼ることで、取り出し口の幅を狭めるのがポイントです。
取り出し口が狭くなることで、おしりふき同士がくっつきにくくなり、1枚ずつスムーズに取り出せます。
まとめ|ライフハックで、おむつ替えをもっと快適に!
今回は、おむつ替えを劇的に楽にするライフハックを2つご紹介しました。
★おむつ袋は真ん中からカットして、自立する収納ボックスに!
★おしりふきは粘着シールで取り出し口を調整すれば、1枚ずつスムーズに!
これらのライフハックを試せば、おむつ替えのストレスがちょっぴり軽減できます。ぜひ試してみてくださいね。
このほかにも、育児に役立つライフハックをどんどん紹介していきますので、今後もぜひチェックしていただけたら幸いです。
関連キーワード
おむつ替え, オムチェン, 育児ハック, ライフハック, 新生児, 子育て, 便利グッズ, 時短, ストレス軽減, おしりふき, おむつ収納